若松かねしげ[新着情報]

2014年09月10日

メルマガvol.62 党大会に向け、全国代表者懇談会 

みなさま、こんにちは。若松かねしげです。

やっと涼しくなって来ました。前回の報告から今日までの3週間は、台風、広島市の土砂災害等、多くの災害がありました。お亡くなりになった方々へのご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々に衷心よりお見舞い申し上げます。

この間、私は22の市町村を訪ねました。9月29日から秋の臨時国会が開催予定のため、閉会中しか行けない現場を視察・調査しました。その主な訪問先をご報告致します。

(稚内市)74基の風力発電と5メガワットの太陽光発電で、9割の市内電力需要を賄う、自然エネルギー先進都市を視察し、2040年福島再エネ100%構想に役立つ実証例を見ることができました。

(弘前市)放射線学で著名な弘前大学を訪ね、佐藤学長から浪江町のリスクコミュニケーションの関与事例と課題について伺いました。
(一関市)低線量放射線物質の管理状況を把握するため、牛糞仮置き場やしいたけ原木の集積所を視察しました。

(陸前高田市)参院復興特別委員会視察として、陸前高田市の市内3キロにわたるベルトコンベアや、集団移転先の造成工事等を視察しました。

(天童市)8月下旬の全国的な悪天候により、10億円の被害をもたらした2センチのひょう被害を受けた果樹園2か所を視察しました。

(石巻市)全国でも例のない、子どもから大人まで、知的、精神、身体障害者を受け入れるユニバーサル福祉施設を視察しました。今月19日には他の公明国会議員4名と再訪問します。

(いわき市)いわき沖にある2メガワットの洋上風力発電施設まで船で行き、視察しました。25メガ浮体式洋上変電設備は世界初であり、実用化に向けた課題を聴取しました。

上記の視察で把握した要望、課題等は国会に持ち帰り、現在、改善策を検討中です。臨時国会での委員会質問等を活用し、課題解決に全力を尽くしてまいります。

7日は、党本部で全国代表者懇談会が開催されました。21日の党大会に提出する議案の意見聴取が目的であり、立党50周年を控え、緊張感あふれる議論が展開されました。

井上幹事長から公明新聞の意義と現状が報告され、公明党結党100周年に向けた次の50年には、公明新聞の存在が不可欠であると強調されました。国会議員の実配目標は80部ですが、若松事務所一丸で100部突破をめざし、創立50周年を迎えようと戦っています。

今夏の台風、広島市の大雨による大災害等の被害は、経済にも悪影響をもたらしています。地方創生を打ち出した秋の臨時国会を控え、現場主義を貫き、視察と勉強を積み重ね、多くの成果・実績につなげ、50年間公明党を支援していただいた党員支持者への報恩感謝の戦いを貫いてまいります。
-----------------------------------------
▼メルマガ登録はこちらから
https://www.network-wakamatsu.com/mailmagazine.html

▼最新情報は若松かねしげフェイスブックページで
https://www.facebook.com/wakamatsukaneshige

▼若松かねしげホームページ
https://www.network-wakamatsu.com/

※別途、通信料が発生する場合があります。契約内容をご確認くださいますようお願いいたします。

若松かねしげ[最新ニュース]

一覧を見る
2019年03月28日 メルマガvol.119 平成31年度予算の成立とテレビ付き質疑のお知らせ
2019年01月28日 メルマガvol.118 平成最後の通常国会召集
2019年01月07日 メルマガvol.117 年頭のご挨拶
2018年12月31日 メルマガvol.116 本年一年間のご支援に感謝 
2018年11月13日 【入場無料★12月10日★緊急告知】暮らしにメリット!スマートシティ東日本未来戦略セミナー開催のご案内
2018年11月04日 メルマガvol.114 明日、TV中継付予算委員会で質疑に立ちます
2018年07月21日 メルマガvol.113 通常国会閉会と参議院議員選挙への決意
2018年07月03日 メルマガvol.112 明年参議院選公認予定候補の御礼と決意のご挨拶
2018年06月14日 メルマガvol.111 成年年齢引下げに関する民法改正に尽力
2018年05月07日 若松かねしげ元気アップレポート 2017年末特集号
連絡先/地図 プライバシーポリシー copyright 2013 kaneshige wakamatsu office