メルマガvol.67 結党50年、そして衆院選大勝利で次の50年スタートを
皆様、こんにちは。若松かねしげです。
本日、東京プリンスホテルで、「公明党結党50周年記念 感謝のつどい」が開催されます。
50年前の今日、「日本の柱 公明党」、「大衆福祉の公明党」をスローガンに公明党は結成されました。
この50年間、党員支持者の皆様には、いつも真心のひたむきなご支援を賜り、昨年7月の参院選比例区では、初めて公明党は比較第2党となりました。そして現在、約3千人の国会、地方議員のネットワークをもつ政党として、日本の政治になくてはならない政党の地位を築くことができました。
私もこの歴史的な日に、参議院議員として再び国政で働くことができるのも、皆様の永年にわたるご支援の賜物であり、衷心より厚く御礼申し上げます。
今夜のつどいには、外交日程を終え帰国したばかりの安倍総理大臣も出席する予定です。明日にも総理の専権事項である解散総選挙の意向が示されます。アベノミクスによるプラス効果がさまざまな分野で顕在化してきましたが、本年4月の消費税増税を上回る賃金の上昇、中小企業の経営改善には至っていません。
自民・民主・公明3党が2年前に成立させた「税と社会保障の一体改革」は必ず成就させなければなりません。
このため、少子高齢社会に対応する施策遂行の財源となる消費税10%引き上げは、避けて通れない課題です。
しかし、アベノミクス最大の目標であるデフレ脱却が完成しないと、経済は収縮し続け、消費税増税によってかえって日本全体の税収減につながる可能性が強い現状があります。
実際、橋本政権下で1997年実施した消費税5%への増税以降、日本はデフレ経済に入ってしまいました。
この歴史の失敗を繰り返してはなりません。
アベノミクスを成し遂げ、デフレ脱却を果たし、賃金上昇と中小企業の経営改善を実現するため、消費税増税を2017年3月まで延期することを国民の皆様にご理解いただくことが、今回の解散総選挙の意義と考えます。
党員支持者の皆様には、大きなご負担をおかけいたしますが、何卒、ご理解を賜り、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
公明党は常に現場主義です。
私は昨日も浜田昌良復興副大臣と、郡山市内の仮設住宅にお住まいの避難住民の方々と懇談させていただき、その場で出された課題要望を、その直後にお会いした宮本皓一富岡町長にお伝えし、意見を交わしました。
また、懇談会前日の16日朝は、20年前から参加してきた上尾シティマラソン大会5キロの部を26分59秒で完走(50歳代130人中37位)。4月に行われた郡山マラソンより10秒短縮し、2年ぶりの26分台となり体力万全も確認できました。
想定される衆議院総選挙の投開票日(12月14日)まで今日から28日間、一気呵成、全力で走り抜いてまいります!
-----------------------------------------
▼メルマガ登録はこちらから
https://www.network-wakamatsu.com/mailmagazine.html
▼最新情報は若松かねしげフェイスブックページで
https://www.facebook.com/wakamatsukaneshige
▼若松かねしげホームページ
https://www.network-wakamatsu.com/
※別途、通信料が発生する場合があります。契約内容をご確認くださいますようお願いいたします。
2019年03月28日 | メルマガvol.119 平成31年度予算の成立とテレビ付き質疑のお知らせ |
---|---|
2019年01月28日 | メルマガvol.118 平成最後の通常国会召集 |
2019年01月07日 | メルマガvol.117 年頭のご挨拶 |
2018年12月31日 | メルマガvol.116 本年一年間のご支援に感謝 |
2018年11月13日 | 【入場無料★12月10日★緊急告知】暮らしにメリット!スマートシティ東日本未来戦略セミナー開催のご案内 |
2018年11月04日 | メルマガvol.114 明日、TV中継付予算委員会で質疑に立ちます |
2018年07月21日 | メルマガvol.113 通常国会閉会と参議院議員選挙への決意 |
2018年07月03日 | メルマガvol.112 明年参議院選公認予定候補の御礼と決意のご挨拶 |
2018年06月14日 | メルマガvol.111 成年年齢引下げに関する民法改正に尽力 |
2018年05月07日 | 若松かねしげ元気アップレポート 2017年末特集号 |