若松かねしげ[新着情報]

2014年11月21日

メルマガvol.68 衆議院解散。公明党大勝利のため、死力を尽くします

みなさま、こんにちは。若松かねしげです。

本日、衆議院が解散しました。12月2日公示、14日投開票で、23日間の選挙戦が開始されました。

今回の総選挙は、2年前の自民・民主・公明3党合意「税と社会保障一体改革」で明記した消費税10%引き上げを、当初の2015年10月から2017年4月に1年半延期し、その後は再延長しないことを国民の皆様にお願いさせていただくため、その信を国民の皆様に問うために行われる選挙です。

同時に、軽減税率を消費税引き上げ時に導入することを確実にするものです。

今回の総選挙でも皆様のご理解を賜り、自公政権に引き続き政権運営を託していただき、アベノミクス政策を確実に前進させ、賃金上昇、中小企業経営環境改善、福島原発事故収束を含む被災地復興の加速化、地方創生政策を進め、超高齢社会と人口減少時代を乗り切るため、北海道10区の稲津ひさし衆議院議員を含む小選挙区9名全員当選と、東北悲願の2議席獲得を含む比例区22名以上の当選のため、お力をお貸しいただきますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。

民主党政権と比較すると、この2年間の自公政権では明らかに改善された成果が以下のように出ています。

日経平均株価8,665円→17,344円
為替(ドル円)79.91円→116.70円
有効求人倍率0.81倍→1.09倍
失業率4.3%→3.6%
就業者数6,271万人→6,366万人
雇用者報酬(上昇率)平均0.3%→平均1.6%、
訪日外国人数836万人→1,101万人(年間1,300万人見込)


秋臨時国会法案成立率
今国会(自公政権)   69%
過去10年間平均     63%
民主政権過去3年平均  43%
2012年(民主党政権)  16%

政府の仕事を中小企業に発注率を高める「官公需法案」は衆議院において全会一致で採択され参議院に付託されましたが、この3日間、参議院で十分な審議時間があるにも関わらず、民主党、共産党等の野党審議拒否により不成立となりました。民主党は、経済政策だけでなく、政府提出法案も成立できない無責任政党と言わざるを得ません。

東北ブロックは「井上幹事長」と、私の秘書であった「真山ゆういち」さん2議席獲得のため、私は今日より東北北海道22連泊の戦いを開始いたします。
「大衆と共に」という公明党50年間の歴史をかみしめながら、次の50年スタートの戦いを断固勝利するため、候補者以上に動きに動き、死力を尽くしてまいります。

党員、支持者の皆様には大変お世話になりますが、最後までのご支援を何卒、宜しくお願い申し上げ、出陣のご挨拶とさせていただきます。

-----------------------------------------
▼メルマガ登録はこちらから
https://www.network-wakamatsu.com/mailmagazine.html

▼最新情報は若松かねしげフェイスブックページで
https://www.facebook.com/wakamatsukaneshige

▼若松かねしげホームページ
https://www.network-wakamatsu.com/

※別途、通信料が発生する場合があります。契約内容をご確認くださいますようお願いいたします。

若松かねしげ[最新ニュース]

一覧を見る
2019年03月28日 メルマガvol.119 平成31年度予算の成立とテレビ付き質疑のお知らせ
2019年01月28日 メルマガvol.118 平成最後の通常国会召集
2019年01月07日 メルマガvol.117 年頭のご挨拶
2018年12月31日 メルマガvol.116 本年一年間のご支援に感謝 
2018年11月13日 【入場無料★12月10日★緊急告知】暮らしにメリット!スマートシティ東日本未来戦略セミナー開催のご案内
2018年11月04日 メルマガvol.114 明日、TV中継付予算委員会で質疑に立ちます
2018年07月21日 メルマガvol.113 通常国会閉会と参議院議員選挙への決意
2018年07月03日 メルマガvol.112 明年参議院選公認予定候補の御礼と決意のご挨拶
2018年06月14日 メルマガvol.111 成年年齢引下げに関する民法改正に尽力
2018年05月07日 若松かねしげ元気アップレポート 2017年末特集号
連絡先/地図 プライバシーポリシー copyright 2013 kaneshige wakamatsu office