若松かねしげ[新着情報]

2015年08月15日

メルマガvol.85 終戦70年記念日と公明党の戦い

みなさん、こんにちは。若松かねしげです。
<終戦記念日の意義>
本日、70回目の終戦記念日を迎えました。
私は仙台市内3か所で、終戦記念日の街頭演説をさせて頂きます。
先の大戦で、300万人以上の日本国民の尊い生命が失われ、同時に、植民地支配と侵略により、アジアの国々をはじめとする多くの人々に多大な苦痛と損害をもたらしました。
内外のすべての犠牲者の方々に哀悼の祈りを捧げ、ご遺族の皆様に心からお見舞い申し上げます。

 8月15日は、「不戦の誓い」「平和への誓い」を新たにする日です。戦争の悲惨さ残酷さを語り継ぎ、戦争体験を伝える戦争遺構を後世に引き継ぐ努力をさらに強めなければなりません。
 私が衆議院初当選の平成5年は、戦後50周年を迎える時でもあり、市川書記長(当時)の提案により、党内に先の大戦の戦争史観を学ぶ研究会に参加する機会を頂きました。そこで明確になったのは、19世紀から植民地政策を進めてきた欧米列国は、第一次世界大戦の反省も含め、1919年に国際連盟を発足させ、国際協調主義を優先するようになりました。
 この流れとは逆に、当時の日本政府は、1931年の満州事変から関東軍の中国への侵攻を強め、国際社会の批判を回避するため、日本は1933年、国際連盟を脱退し、太平洋戦争へと突入していった「15年戦争史」の戦争史観を共有してきました。


<戦後70年談話>
 昨夜、安倍総理は、その15年戦争史に基づいた、閣議決定による「戦後70年談話」を自らの言葉で発表しました。そこには、山口代表を始め、公明党が主張してきた、「侵略」と「お詫び」が含まれていました。被害者は加害者よりはるかに永く苦しみが続きます。
その当たり前の構図が取れない日本の政治風土に、「平和の党、公明党」が連立与党の中にいて、人間主義の政治を貫き、そのかじ取りを今後も取らなければなりません。


<平和安全法制の意義>
 平和実現には、現実直視の粘り強い外交努力が必要です。
そのためにも、隙間のない安全保障の備えが不可欠です。現在、参議院で議論されている「平和安全法制」は、戦争が起こりにくい環境をつくっていくための法整備です。
 PKO協力法は平成4年に制定され、あくまで、武力紛争の地域以外の「非戦闘地域」での後方支援を行うものとされ、いままで1万人以上によるPKO活動が行われ、「世界の模範」といわれています。
 今回の「国際平和支援法」も、不透明な世界の安全保障環境を改善し、ひいては日本の安全保障に寄与するために、国連要請、国会承認、自衛隊員の安全確保等がなされて、はじめて「後方支援」業務として自衛隊を海外派遣ができる仕組みとなっています。このため、PKO活動との関係性が強く、「戦争法案」ではなく「戦争防止法案」というべきものであります。
 専守防衛の範囲内での米軍支援が明記され、憲法の平和主義の下、専守防衛を堅持する議論を十分にしてきました。「憲法違反」でもありません。


<核廃絶と非核三原則堅持>
 先月、イラン核協議が最終合意に至り、中東での安全保障環境が改善しました。しかし、北朝鮮は3度目の長距離弾道ミサイル準備の動きがみられ、我が国の安全保障環境は依然厳しいと認識しなければなりせん。
 公明党は、「戦争のない世界」を実現するためには、テロ、貧困、飢餓、抑圧、差別等の構造的暴力から人々を解放する「人間の安全保障」を具体的に推進することが重要であると考えます。また、日本は唯一の戦争被爆国として非核三原則を堅持し、「核兵器なき世界」に向け、「核兵器は絶対悪」の思想に基づき、断固たる決意で核兵器廃絶を推進してまいります。
公明党の果たすべき役割と責任を強く自覚し、日本とアジア、さらには世界の平和に貢献する日本の国づくりに全力を尽くしてまいります。


<最後に>
 党員支持者の皆様の献身的なご支援により、猛暑続きの中、仙台市、郡山市等、東北被災地3県の市町村議会選を完勝することができました。衷心より厚く御礼申し上げます。
 8月16日は盛岡市議選告示日となり、公明党から「小林まさのぶ(新人)」、「だてこうこ」、「いけのなお友」候補者3名(1名増)が挑戦いたします。
 23日は、多賀城市、塩釜市、28日は岩手県議会選挙で、全国超重点区の盛岡市選挙区の「おのでら好」の戦いが始まり、岩手、宮城、福島3県はこれからが選挙戦本番です。
 私も広い東北を駆け巡り、完勝の歴史を築いてまいります。

-----------------------------------------
▼メルマガ登録はこちらから
https://www.network-wakamatsu.com/mailmagazine.html

▼最新情報は若松かねしげフェイスブックページで
https://www.facebook.com/wakamatsukaneshige

▼若松かねしげホームページ
https://www.network-wakamatsu.com/

※別途、通信料が発生する場合があります。契約内容をご確認くださいますようお願いいたします。

若松かねしげ[最新ニュース]

一覧を見る
2019年03月28日 メルマガvol.119 平成31年度予算の成立とテレビ付き質疑のお知らせ
2019年01月28日 メルマガvol.118 平成最後の通常国会召集
2019年01月07日 メルマガvol.117 年頭のご挨拶
2018年12月31日 メルマガvol.116 本年一年間のご支援に感謝 
2018年11月13日 【入場無料★12月10日★緊急告知】暮らしにメリット!スマートシティ東日本未来戦略セミナー開催のご案内
2018年11月04日 メルマガvol.114 明日、TV中継付予算委員会で質疑に立ちます
2018年07月21日 メルマガvol.113 通常国会閉会と参議院議員選挙への決意
2018年07月03日 メルマガvol.112 明年参議院選公認予定候補の御礼と決意のご挨拶
2018年06月14日 メルマガvol.111 成年年齢引下げに関する民法改正に尽力
2018年05月07日 若松かねしげ元気アップレポート 2017年末特集号
連絡先/地図 プライバシーポリシー copyright 2013 kaneshige wakamatsu office