若松かねしげ[新着情報]

2015年10月11日

メルマガvol.88 復興副大臣就任のご挨拶

みなさん、こんにちは。若松かねしげです。
<復興副大臣就任の決意>
10月7日の第3次安倍内閣最初の閣議決定には、初めに「復興の加速化」が記載され、「閣僚全員が復興大臣である」意識を共有することが盛り込まれました。
私は2日後の10月9日、菅官房長官より「復興副大臣」任命の連絡を受け、皇居で認証式、その夜、首相官邸で開催された最初の副大臣会議(25名)に出席いたしました。
自公政権になり2年9か月務められた浜田昌良復興副大臣(参議院議員)の後任であり、高木毅復興大臣から「福島担当」の指示書を昨日頂きました。
大変な重責であり、今まで以上に被災者に寄り添い、一日も早い原発事故の収束と福島復興のため、身を粉にして働いてまいります。


<これまでの取組>
思い起こせば4年7か月前、大震災発災の翌日から福島に入り、発災4日後にはいわき市の避難所で2日間寝泊まりし、放射能におびえる避難者と過ごした経験は、とても貴重な体験となりました。その後、宮城、岩手も含め1年間で50回以上被災地に入りました。
また、東北の支持者の長年のご支援により、2年前には10年ぶりの国政復帰をさせていただいて以来、「公明党福島復興加速化本部議長」の任にあたり、福島県の様々な課題や要望を、首相官邸、復興庁や関係省庁へ届けてまいりました。


<私の職務内容>
復興庁には2人の副大臣がおり、もう一人の副大臣は、新潟中越地震の際、山古志村村長を務めていた長島忠美衆議院議員です。長島副大臣は、浜田前副大臣と同時に就任し、今回も総括業務を担い、私は長島副大臣と相談しながら福島復興を進めさせていただきます。
具体的には、福島原発事後4年10か月が経ち、様々な環境に置かれている被災者に寄り添うことから始まります。
福島県人は県内で7万人以上、県外には4万4千人以上の方々が未だに避難生活を送っています。避難生活が長期化し、体と心の健康の維持、ケアがますます重要となっているため、今まで以上に現場に入ってまいります。
9月5日、避難指示解除された楢葉町でも、帰還を希望する町民が元の生活できるよう、なりわいや雇用の回復も不可欠です。そのための福島イノベーションコーストも具体的に進めなければなりません。
なによりも、廃炉作業を行っている経済産業省、除染作業を担う環境省との連携も大変重要であり、避難者の多様な定住支援対策等を復興庁へ一元化し、被災地現場での迅速な復興作業の決定ができるよう、復興支援体制をさらに強化しなければなりません。
その為にも、福島再生は国が前面に出ることが必要であり、復興庁の役割は極めて大事です。
被災者の一日も早い早期帰還を進めるため、「福島復興加速化指針」を着実に実行し、前倒しできる作業を見つけ出し、とにもかくにも一日も早い福島復興に全力を尽くしてまいります。


<年内最後の統一外地方選〕>
10月16日は宮城県議選挙、11月5日は福島県議選挙の告示日です。
公明党候補者が勝利することが復興を加速化する最大の要因と確信します。
宮城県では、仙台市泉区(伊藤かずひろ)、宮城野区(庄子けんいち)、太白区(横山のぼる)、青葉区(遠藤のぶゆき)4人の予定候補が来週から選挙戦に入ります。
福島県では、福島市(いとう達也)、郡山市(今井ひさとし)、いわき市(安部やすお)3名が終盤戦を戦っています。
党員、支持者の皆様には、春からの長い戦いに大変なご負担をおかけいたしますが、私も復興作業と合わせて、公明党候補者全員勝利のため、全力で戦ってまいります。

-----------------------------------------
▼メルマガ登録はこちらから
https://www.network-wakamatsu.com/mailmagazine.html

▼最新情報は若松かねしげフェイスブックページで
https://www.facebook.com/wakamatsukaneshige

▼若松かねしげホームページ
https://www.network-wakamatsu.com/

※別途、通信料が発生する場合があります。契約内容をご確認くださいますようお願いいたします。

若松かねしげ[最新ニュース]

一覧を見る
2019年03月28日 メルマガvol.119 平成31年度予算の成立とテレビ付き質疑のお知らせ
2019年01月28日 メルマガvol.118 平成最後の通常国会召集
2019年01月07日 メルマガvol.117 年頭のご挨拶
2018年12月31日 メルマガvol.116 本年一年間のご支援に感謝 
2018年11月13日 【入場無料★12月10日★緊急告知】暮らしにメリット!スマートシティ東日本未来戦略セミナー開催のご案内
2018年11月04日 メルマガvol.114 明日、TV中継付予算委員会で質疑に立ちます
2018年07月21日 メルマガvol.113 通常国会閉会と参議院議員選挙への決意
2018年07月03日 メルマガvol.112 明年参議院選公認予定候補の御礼と決意のご挨拶
2018年06月14日 メルマガvol.111 成年年齢引下げに関する民法改正に尽力
2018年05月07日 若松かねしげ元気アップレポート 2017年末特集号
連絡先/地図 プライバシーポリシー copyright 2013 kaneshige wakamatsu office