若松かねしげ[新着情報]

2016年09月11日

メルマガvol.97 8月台風と東日本大震災

〔8月台風災害対策〕
 8月は、台風7、9、10、11号が東北・北海道を直撃し、甚大な被害をもたらしました。
 参院選で大勝利させていただいたよこやま信一参議院議員は、東北、北海道の被災地にいち早く駆け付けました。稲津ひさし衆議院議員も石狩川の越水、空知川の決壊等では、真っ先に被災現場に駆けつけ、その惨状と対策についての要望を政府に行いました。
 8月24日、私は1週間で3つの台風被害を受けた北海道の鵡川、新冠、新ひだか町の被災地に行きましたが、浦賀国道が通行止めとなっており、現場交渉で通行させて頂き、土砂崩れを回避しながら被災地現場に行くことができました。
 新ひだか町では、真沼津川の越流により、ベビートマトのベビーハウス17棟中16棟が浸水、県営住宅の1階5世帯が床上浸水、コンブ干場の濁流現場等、いたるところに被害の傷跡が残されていました。
 9月2日は、真山ゆういち衆議院議員と岩泉町役場を訪ね、幹線道路の早期開通ができなければ行方不明者の把握もできないとの伊達町長の要望を受け、携帯電話から石井国交大臣に直接訴えました。石井大臣は早速プッシュ型のTEC-FORCEの派遣等、迅速な対応を取ってくれました。
 今日は、山口代表に同行し、南富良野町の空知川堤防決壊の現場に行きました。ここでも、町を孤立化させた8月30日の国道38号線大平橋の決壊が、緊急対応により翌日には通行止めが解除となり、石井大臣の現場での指示により、今日にも全線開通になる等の迅速な対応に、池部町長が大変感謝していました。
 これらの被害状況に一刻も早く対応するため、14日には公明党8月台風災害対策本部として、首相官邸に申し入れを行います。

〔東日本大震災と復興加速化与党第6次提言〕
 東日本大震災から5年半が経ち、いまだに9万人近い福島県民の方々が避難生活を余儀なくされています。しかし、葛尾村、川内村、南相馬市も避難指示解除となり、帰還困難区域以外の地域へ帰還できるよう、来年3月の避難指示解除に向け、除染をはじめ、医療・介護施設、商店の再開等、生活環境復旧のために全力を尽くしています。
 さらに福島の復興加速化のため、8月24日、自公両党による「復興加速化第6次提言」を安倍総理に申し入れました。特徴は、大熊、双葉、富岡、浪江のように線量の高い帰還困難区域であっても除染等をしっかり行い、今後5年以内に復興拠点を作るという決意を示した、高線量地域での帰還プログラムを国が前面に出て前進させる内容です。ここでの提言内容を確実に実現するため、党に戻っても、さらに現場主義で被災者に寄り添う戦いに挑戦してまいります。

-------------------------------------------------
▼メルマガ登録はこちらから
https://www.network-wakamatsu.com/mailmagazine.html

▼最新情報は若松かねしげフェイスブックページで
https://www.facebook.com/wakamatsukaneshige

▼若松かねしげホームページ
https://www.network-wakamatsu.com/

※別途、通信料が発生する場合があります。契約内容をご確認くださいますようお願いいたします。

若松かねしげ[最新ニュース]

一覧を見る
2019年03月28日 メルマガvol.119 平成31年度予算の成立とテレビ付き質疑のお知らせ
2019年01月28日 メルマガvol.118 平成最後の通常国会召集
2019年01月07日 メルマガvol.117 年頭のご挨拶
2018年12月31日 メルマガvol.116 本年一年間のご支援に感謝 
2018年11月13日 【入場無料★12月10日★緊急告知】暮らしにメリット!スマートシティ東日本未来戦略セミナー開催のご案内
2018年11月04日 メルマガvol.114 明日、TV中継付予算委員会で質疑に立ちます
2018年07月21日 メルマガvol.113 通常国会閉会と参議院議員選挙への決意
2018年07月03日 メルマガvol.112 明年参議院選公認予定候補の御礼と決意のご挨拶
2018年06月14日 メルマガvol.111 成年年齢引下げに関する民法改正に尽力
2018年05月07日 若松かねしげ元気アップレポート 2017年末特集号
連絡先/地図 プライバシーポリシー copyright 2013 kaneshige wakamatsu office