メルマガvol.109 東日本大震災7年、復興加速化に新たな決意で
本日、東日本大震災から7年を迎えました。大勢の亡くなられた方々に心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、いまだに避難生活、仮設住宅等に住まれる被災者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
【浪江町民懇談会】
この7年間、公明党全国会議員が復興担当として関わってまいりました。昨日は福島県と岩手県で、3月3日は宮城県で開催された公明党復興加速化会議に、総勢40人を超える同僚議員が参加してくださり、感謝の思いでいっぱいです。
私は昨日、山口代表らと共に、浪江町の帰還および避難生活中の町民13名との懇談会に出席し、皆さまのお声を拝聴しました。思いが詰まった報告、要望、決意が語られ、涙と笑いが入り混じった70分間の懇談会でした。今まで、公明党国会議員が寄り添ってきた復興支援が実り始めており、町民17千人のうち帰還者5百人という浪江町の厳しい状況ですが、12名の出席国会議員が浪江町民の皆さまともに復興への決意を共有できた感動的な懇談会となりました。
【福島県本部復興加速化会議】
私たちは、浪江町民との懇談会後、双葉町の中間貯蔵施設を視察し、その後、郡山市で開催された「福島県本部復興加速化会議」に向かいました。
福島県はいまだに避難者が5万人(県内1.5万人、県外3.5万人)おり、福島第1原発事故の廃炉汚染水対策という困難な事業が進行中なため、風評被害との戦いを強いられています。
会議では、福島県内7名の首長がそれぞれの立場で要望書を出され、中でも、公明党が推進してきた「風評払しょく・リスクコミュニケーション強化戦略」を徹底して実行することの重要性を共有しました。
その場で、浜田復興副大臣等、政府側の国会議員から回答して頂き、その後、私から書面で回答書をお届けすることをお約束しました。
これらの会議の運営を見守っていただいた党員の方々から、丁寧に、被災者に寄り添う公明党の復興加速化会議は「本当に素晴らしい」とのご評価いただきました。
今日より決意も新たに、公明党国会議員一丸となって復興加速化に尽力し、最後のお一人の被災者が「心の復興」「人間の復興」を成し遂げるまで、私自身が被災地に身を置き、先頭を切って戦って参ります。
-------------------------------------------------
▼メルマガ登録はこちらから
http://www.network-wakamatsu.com/mailmagazine.html
▼最新情報は若松かねしげフェイスブックページで
https://www.facebook.com/wakamatsukaneshige
▼若松かねしげホームページ
http://www.network-wakamatsu.com/home.php
※別途、通信料が発生する場合があります。契約内容をご確認くださいますようお願いいたします。
2019年03月28日 | メルマガvol.119 平成31年度予算の成立とテレビ付き質疑のお知らせ |
---|---|
2019年01月28日 | メルマガvol.118 平成最後の通常国会召集 |
2019年01月07日 | メルマガvol.117 年頭のご挨拶 |
2018年12月31日 | メルマガvol.116 本年一年間のご支援に感謝 |
2018年11月13日 | 【入場無料★12月10日★緊急告知】暮らしにメリット!スマートシティ東日本未来戦略セミナー開催のご案内 |
2018年11月04日 | メルマガvol.114 明日、TV中継付予算委員会で質疑に立ちます |
2018年07月21日 | メルマガvol.113 通常国会閉会と参議院議員選挙への決意 |
2018年07月03日 | メルマガvol.112 明年参議院選公認予定候補の御礼と決意のご挨拶 |
2018年06月14日 | メルマガvol.111 成年年齢引下げに関する民法改正に尽力 |
2018年05月07日 | 若松かねしげ元気アップレポート 2017年末特集号 |